
花水木からのお知らせ
花水木 夏祭り開催☀️






二日間をメインに夏祭りを開催しました。手作り提灯🏮をホールに飾り、今回は、始まる前に炭坑節盆踊りを皆様と踊ってからの射的と金魚すくいを楽しんでいただきました。景品のくじつきでいつものゲームより盛り上がった❓😁様な、、、。
ゲームのあとは職員手作りのビール風りんごゼリー🍎 皆様ゼリーのコップをダイレクトに口にもっていかれた後、アレ❓と不思議な表情🧐飲み物と勘違いされていた方多数でした♪ほんとにわからんかったわ〜と笑って楽しく召し上がられました。かき氷🍧も今年初めて食べたよ〜と。嬉しそうにおっしゃってくださりました。
毎日、暑いですが賑やかに夏祭り開催できて楽しかったです🏮
野菜を収穫しました



6月にプランターに植えた野菜がみるみるうちに大きくなり
利用者さまが「もうとったがいいじゃないか、皮がかたくなるよ」と言われたので慌てて収穫をしました。立派な茄子🍆と沢山実ったピーマン🫑口々に大きくなったねーと。どうやって食べようなどとお話に花も咲いていましたが相談して、ピザ🍕と味噌炒めにしお茶の時間にに頂きました♪
ホールから、日に日に大きくなる野菜を一緒に観察し、アドバイスも頂いて花水木ファームの野菜は立派に育ちました😁土を触ったり、お水をあげたり良い活動ができました
避難訓練を行いました。
利用者様にも協力して頂いて、避難訓練を行いました。暑いシーズンですので配慮を行いながら。
利用者様も緊張感、職員も声をかけながら安全に誘導を心がけました。日々、防災、災害のことを頭に入れ安全に過ごせるように訓練は大事ですね。
避難訓練後に職員の消火訓練も行いました。

7月の様子です。
7月に入り七夕イベントで笹をだし、短冊に願い事を書き、折り紙で七夕飾りをつくりましたよ。皆さんの願い事が叶いますように😊
利用者さまが笹に短冊にを結ばれました。
そして壁画も完成しました😁




ホットケーキ作りを行ったり、七夕ゼリーを楽しみながら召し上がられました。水やりもしてくださってます。
千羽鶴をお渡ししました。
千羽鶴で繋ぐ平和の願いと題し、灘分小学校6年生と地区の皆様との共同制作に花水木の利用者様もお手伝いさせていただきました。
コミュニティセンターのスタッフさんが花水木に来られ、贈呈式を行いました。
地域の方との交流もこれからも行いたいと思います。


6月の様子です。
笹巻き作りをしました。お団子を一生懸命にこねてくださる利用者様、丁寧に笹に巻かれる利用者様。得意な部分を活かして笹巻き完成しました。午後からはホールにて笹巻きを茹でましたが、笹巻きが気になられ、お鍋の観察をしてくださったおかげで美味しく茹で上がり、お茶の時間に皆さん召し上がられました😊
皆さんと一緒に野菜を育てたく、苗を買いに🌱利用者さまとお出かけもできました。早めに買いに行きたかったんですが😅、、、。ピーマン🫑なす🍆トマト🍅を
に皆さんと一緒プランターに植えることができました。畑をやっておられた方が多いので色々と知恵を教えてくださりました。実れ〜と皆さんと水撒きも頑張ってます🫡





5月の外出
天気の良い日が続き、斐川のバラが綺麗に咲いてると利用者様から教えていただき
バラを見に出かけてきました。車中も利用者様同士会話も弾み斐川までの道のりも、あっという間でした。満開のバラをみて「わーっ」と声がきこえ、近くまで行ってみましょうとお誘いし、バラの香りも楽しまれ満面の笑みで写真も撮ることができました。
平田では、なんじゃもんじゃの花も咲いており、そこにも出かけてきました。
5月なので新聞紙でカブトも作り、5月の壁画の前でも写真を撮りましたよ。

ハナミズキが満開です
花水木の名前の通りハナミズキが満開です♪♪♪
浴室から見える庭にハナミズキの花が咲きほこっております😊
湯船から見えるハナミズキがとても綺麗でピンク🩷のやさしい色が心穏やかにさせてくれます。
今年は沢山の花がつき、入浴時間の会話の中にも花を咲かせてくれています。
洗面の所にも飾りました🌸


平田中学校様より寄贈して頂きました。

少しずつ春を感じられたりまた寒くなったりと寒暖差がありますが、確実に春には向かってます😊
その中、花水木に新しい歩行器が届きました!
この度、平田中学校の生徒のみなさんが奉仕活動として「アルミ缶回収活動」をされ、その収益金を元に平田地域の福祉施設へ送られました。
花水木では歩行器を寄贈して頂き、通われている皆さんにも、ご報告お披露目会をしました。
「新車がきたねー」と大変喜ばれました!
平田中学校のみなさまありがとうございました。。。
